チャクラとは – スピリチュアルとは 第31話
【目次】
チャクラとは
チャクラとはサンスクリット語で「輪」「円」という意味です。
それは人間の身体と重なるようにある、回転するエネルギーの渦です。
人間の体に7つある霊的なセンターで、その7つ全てが別々の性質をもち重要役割をもっています。
この霊的なセンターは、肉体の内分泌学と密接な関わりを持っています。
チャクラの概念については、もともとはヨガで言い伝えられてきた言葉です。
同様の概念は、各国の神秘学に存在し、その数を10とする場合、5とする場合、3とするとする場合など思想によっても異なります。
実際人間の霊的なセンターというのは大小すべて数え上げると7つどころか無数に存在するのでその中から何を重要視するかであると言えます。
);
チャクラの種類
天空の庭先では、ヨガとは少し異なりますが、センターラインの7つのチャクラをメインに説明をしていきます。
まずは下の画像をご覧ください。
- 第1チャクラ 『性腺』
- 第2チャクラ 『ライデン腺』
- 第3チャクラ 『副腎』
- 第4チャクラ 『胸腺』
- 第5チャクラ 『甲状腺』
- 第6チャクラ 『松果体』
- 第7チャクラ 『脳下垂体』
第1~4のチャクラは下位中枢で物質を司り人間の獣性を表します。 第5~7のチャクラは上位中枢で霊を司ります。
0番は足の裏にあるエネルギーの出入り口です。 8番は第7チャクラが変容した形です。
チャクラの機能
チャクラは私たちの霊体に備わるエネルギーセンターです。
肉体レベルでは各分泌腺に対応しています。
電化製品が電気で動いているように、私たちの身体も霊的なエネルギーで動いています。
そのエネルギーを蓄積させたり分配させたりして、私たちの身体を動かしています。
各チャクラにはそれぞれに役割や機能があります。
このチャクラが発達すると、人間的なさまざまな力が強まり、覚醒させると霊能力と呼ばれるような力が発現します。
チャクラを覚醒させる
チャクラを覚醒させる事を「チャクラを開く」と言ったりするのですが、チャクラは日常生活での気づき、あるいは心の成長や体の浄化にともない自然に開いていきます。
逆に心の病が肉体の病となるような場合、チャクラが開くためのエネルギーの経路を詰まらせてしまいチャクラが開く妨げとなってしまいます。
チャクラが正常に活動すると言うことは、それぞれの内分泌腺が正常に活動するということなので、チャクラが正常であることはすなわち、肉体的にも正常であるという事です。
チャクラはオーラ視ができる人間が見ると、光り輝く結晶化した円盤のように見えたり、エネルギーが強いと光そのもののようにも見えます。
不健康な人は、チャクラの輝きが鈍かったり、エネルギーの渦に淀みを持っていたりします。
この記事へのコメントはありません。