瞑想で脳波は変わる?アルファ波・シータ波・ガンマ波の効果と「霊的覚醒」の真実

瞑想を実践すると「頭がスッキリする」「心が落ち着く」と感じることがありますが、その感覚は単なる気のせいではなく、実際に「脳波」が変化することによって引き起こされています。多くのメディアでは「リラックス=アルファ波」と解説されますが、瞑想の本質はそれだけにとどまりません。この記事では、脳科学的な知見を踏まえつつ、瞑想が脳波に与える影響、そしてその先にある「意識の変容」やスピリチュアルな本質について、深くお話したい思います。


 

そもそも「瞑想」とは?

https://arcangel.jp/wp-content/uploads/2018/11/uriel-130x130.png
☆ウリエル☆

瞑想とは、私はよく、「生きながらに死んで神に出合う技術」みたいな話しをしますが、その背後では、身体、特に脳の働きが様々に起きています。とくに人間の脳波は瞑想のさまざまな状態とリンクしています。今日は瞑想と脳波の密接な関係についてのお話です

「瞑想」と聞くと、多くの方が「目を閉じて静かに座り、呼吸に意識を集中すること」や「心を無にすること」といったイメージを持たれるかもしれません。

一般的には、日々のストレスや雑念から離れ、心をリラックスさせるための健康法、あるいはマインドフルネスといった心理的なテクニックとして広く知られています。

 

瞑想とは?「方法」ではなく「状態」としての本質

「瞑想」に関して、多くの方が「マインドフルネス」「ヴァッサーナ瞑想」「○○式瞑想」などの特定の方法やテクニックを想像されるかもしれません。
しかし、この天空の庭先でお伝している「瞑想」の本質とは、「方法」ではなく「状態」そのものです。

その状態は、何かに熱中したとき、空を見てぼーっとしたとき、ランナーズハイも似ているかもしれませんね、空っぽの状態、あるいは、不純物ない状態で満たされてる感じでしょうか?

常にそうあるためどうすべきかで言うと、心を清め、日々の雑念から解放された結果として訪れる、穏やかで澄み切った意識の状態です。

私は瞑想を、このようにもお伝えしています。究極的には、「生きながらにして死に、内在する神と出会うこと」です。

この記事では、その「瞑想状態」にある時、私たちの脳で何が起きているのかを「脳波」という科学的な側面から探求してまいります。

(※もし瞑想の基本的なやり方や、その霊的な意味について先に詳しく知りたい場合は、こちらの記事も合わせてお読みください。)

 

瞑想と脳波の関係を知る前に:5つの脳波とは?

まず、私たちの脳が普段どのような活動をしているのか、基本となる5種類の脳波について知っておきましょう。脳波は脳の活動状態を示す「周波数(Hz)」によって分類されます。

脳波の種類周波数(目安)主な状態
ガンマ波(gamma)30Hz~興奮、強い集中、高度な情報処理、ひらめき
ベータ波(beta)14~30Hz通常の覚醒状態、思考、仕事、緊張、ストレス
アルファ波(alpha)8~13Hzリラックスした状態、集中、閉眼時
シータ波(theta)4~7Hz浅い睡眠、まどろみ、深い瞑想状態、記憶
デルタ波(delta)0.5~3Hz深い睡眠(ノンレム睡眠)、無意識状態

私たちは日常、仕事や勉強をしている時、多くの場合「ベータ波」が優位な状態にあります。これは活動的である反面、緊張やストレスを抱えやすい状態でもあります。


瞑想で「呼吸」が重要な理由

瞑想の実践法には、必ずと言ってよいほど「呼吸」への意識が含まれます。それはなぜでしょうか。
呼吸と脳波は密接に関係しており、古代の人々は呼吸こそが「感情や脳波をコントロールする術」であることを、体験的に理解していたからでしょう。

成功した経営者、一流のスポーツマンなど、多くの人が呼吸や瞑想について言及しています。

例えば、興奮したりパニックになったりすると、呼吸は浅く速くなります(ベータ波やガンマ波の状態)。逆に、「落ち着いて深呼吸して」と言われるように、意識的に呼吸をゆっくりと深くすることで、心身はリラックスし、脳波も穏やかな状態(アルファ波)へと移行していきます。

つまり、意識的に呼吸をコントロールすることは、脳波をコントロールし、ひいては自身の精神状態をコントロールする第一歩となるのです。

瞑想が脳波に与える科学的な効果

では、瞑想を実践すると、脳波は具体的にどのように変化していくのでしょうか。

状態1:日常(ベータ波)からリラックス(アルファ波)へ

瞑想を始め、意識を呼吸に向けると、まず日常の緊張状態(ベータ波)が静まり、脳波は「アルファ波」が優位な状態へと移行します。
これが、瞑想の最も基本的な効果である「リラックス」や「ストレス軽減」の状態です。
多くの健康法やマインドフルネスで語られる瞑想の効果は、主にこのアルファ波の増加によるものと言えるでしょう。

状態2:瞑想と「ひらめき」(シータ波)へ

瞑想に習熟し、意識が静まると、脳波は「シータ波」が優位な状態へと移行することがあります。
シータ波は、私たちが眠りに落ちる直前の「まどろみ」の状態で現れる脳波であり、記憶や学習、そして「ひらめき」や「洞察」と深く関連しているとされています。リラックスの先にある、非常に創造的な精神状態と言えるでしょう。

状態3:深い瞑想と「自己認識の消失」(デルタ波)へ

瞑想にさらに習熟し、意識が静まると、脳波は「デルタ波」が優位な状態へと移行することがあります。
デルタ波は、私たちが深い眠りに落ちるときに状態で現れる脳波であり、通常、この脳波の時では眠っているでしょう。瞑想を長くしていると眠くなって寝てしまうのは脳波がデルタ波まで変化したからと言えます。もしこのとき、眠りに落ちずに自己認識を保持できたなら、睡眠中に夢を見るように、瞑想中に「幻」を見ることがあるかもしれません。どこまでも静かな空間、あるいは明鏡止水など、人それぞれに、様々な感じ方や体験をします。深い瞑想の先にある、非常に認識困難な状態と言えるでしょう。

状態4:熟練者と「高度な意識・幸福感」(ガンマ波)へ

アルファ波やシータ波が「静けさ」や「まどろみ」の状態であるのに対し、脳波には最も周波数が高く、活発な状態を示すガンマ波が存在します。

近年の脳科学の研究では、長年にわたり瞑想を実践してきた熟練の瞑想家(例えばチベットの僧侶など)が、深い瞑想状態にあるとき、このガンマ波が非常に強く、かつ脳全体で同期して(規則正しく)発生することが分かっています。

このガンマ波の同期は、私たちが何かに対して深く集中している時や、複数の情報を統合して「あっ!」とひらめき(洞察)を得る瞬間、あるいは深い幸福感を感じている状態と関連していると考えられています 。

これは、スピリチュアルな視点から見ると、非常に興味深いことを示唆しています。
瞑想の「最高のケース」とは、心を清め愛を持った実践者が、自己のエネルギー(充電池)を超え、「神や高次のエネルギー」と繋がった状態です。
この瞑想時のガンマ波が示す「高度な意識状態」や「幸福感」は、まさにそのように高次のエネルギーと接続され、満たされている状態が、脳という物質的な領域に現れた変化の一つと言えるのかもしれません。


深い瞑想と「霊能力」発現のスピリチュアルな本質

脳科学が「シータ波」と呼ぶ状態は、スピリチュアルな視点から見ると、さらに深い意味を持っています。

「深い瞑想」と「睡眠(夢)」は同じメカニズム

深い瞑想状態とは、私たちが「眠って夢を見ている」状態と、脳や精神のメカニズムとしては本質的に同じものです。
私たちは通常、夢を見ている時、それが夢であるとは気づかず、意識もコントロールできません。

しかし、「明晰夢(めいせきむ)」や「覚醒夢(かくせいむ)」と呼ばれる状態では、「これは夢だ」と自覚しながら、ある程度その内容やストーリーをコントロールできることが知られています。

霊能力とは「意識的にコントロールされる夢」

もし、意識が完全に覚醒したまま、この夢(深い瞑想状態)を自由にコントロールできたとしたらどうでしょうか?
それこそが、いわゆる「霊視能力」や「体外離脱」といった霊能力が発現するメカニズムの本質です。

つまり、呼吸法によって脳波(精神状態)をコントロールし、瞑想の深さをコントロールできるようになり、さらにその深い瞑想状態(夢と同じ状態)で起きる事象を意識的にコントロールできるようになった時、それは「霊能力」と呼ばれるのです。

 瞑想体験について

ここでは参考に、私自身の瞑想時の感覚や感じ方の変化などをお話します。

 瞑想時の脳波の変化

私の体験から少しお話をすると、瞑想を開始して最初は少しは日常の事なども思い出します、このときはだいたいアルファ波だと思います。
祈って呼吸を鎮めるとすぐに瞑想状態へとたどり着きます。脳波で言うと8Hz 以下だと思います。ここから深まるにつれ、時間の間隔がなくなってくるので、あるいみそれが私にとって瞑想の深度を測る指標になっています。ここらへんがシーター波の領域で、脳波が低くなる段階でたいていの人は寝てしまうと思います。

 深い瞑想状態

私はこれまでの瞑想の経験や、特別な訓練からこのシーター波での状態でも自己認識を保持することが出来ます。(とは言っても寝てしまうときもあります)このとき、知らず知らずのうちに幻を見始めたり、何者かの気配や接触を感じるときもあります。さらに瞑想が深くなると、ぽっかりと穴が空いたような暗くて静かなパーソナル空間に自己認識が移行します。ここはおそらく、シーター波とデルタ波の狭間ぐらいです。先述のとおり、普通は寝てしまう、起きてはいられない状態だとおもいます。

ちなみに、このポッカリ穴の空いたような空間の一歩手前ぐらいが、霊能力が発現しやすい状態のように思っています。目の前に幻が見え始めたら、目の前にスクリーンをイメージし、そこに知りたいとおもう情報を投影させるとか、明晰夢で夢の内容をコントロールするかのように、自分の身に起きている事象をコントロールしはじめるといった感じでしょうか。

 霊的な感覚や能力と体験の記憶

体外離脱は、アストラルレベルであればシーター波でも起きる事があります。しかし、本当に深いレベルで離脱し、高次世界を目指す場合、私の経験で言うと「ぽっかりと穴が空いたような暗くて静かなパーソナル空間」があるこの層からしか起こりえないと結論づけています。

このポッカリ穴のパーソナル空間で自己認識を保ったり、あるいは突然取り戻すこともあります。この状態が何で在るかを記憶している私は、今日は何処に行こうかと思ったりもするのですが、何故か帰省本能のようなものがあって、神の光を目指すために祈り始めるといったことがほとんどです。

ずっと自己認識を正しく保持していると、普段なら眠って忘れてしまうようなことや体験を、起きている時と同様に体験し記憶する事が出来ます。ただし、このときの体験や記憶を持って帰るのにもまた高度な意識のコントロールが必要になります。

つまり、体外離脱の体験や記憶などは、うっかりすると瞑想から意識が覚醒したときに、夢の忘れ去られてしまうのです。私の場合はそれでも、ああ、なんか体験してたなとか、体験の一部だけ写真のように覚えている事もあります。

瞑想をしていると寝てしまう、という人の多くは、実際にはなにかしら、接触を受けたり体験しているにもかかわらず、憶えていない、みたいなことが起きているとも言えます。

瞑想と脳波の注意点:聖人か魔境かの分岐点

このように、瞑想は脳波をコントロールし、霊的な能力さえ目覚めさせるほどの大きな可能性を秘めています。
しかし、瞑想と脳波に関しては二つの重大な注意点が存在します。

注意点①:心の状態と「魔境」のリスク

一つ目は、瞑想を行う人間の「心の状態」です。
もし、恨み、憎しみ、妬みといった否定心や、不安定な精神状態、汚れた心を抱えたまま深い瞑想を行えば、どうなるでしょうか。
その先に待っているのは、神秘体験ではなく「悪夢」にも似た恐ろしい体験、すなわち「魔境」です。

悲しいかな、人類のほとんどが、深い瞑想に取り組むのに十分な霊的レベルに達していないのが実状だと、私の経験からは思います。
だからこそ、スピリチュアルな実践は、まず「心を清めて愛を持って生きる」こと、そして日々の「内省」 から始めるべきなのです。

瞑想と脳波という話しに関わらず、まず瞑想は「その人のレベル」に合わせて行われるべきだと思います。
内省やリラクゼーションを目的とした初歩的な瞑想にはほぼ危険はありません。

逆に、深い瞑想を行いたい、体験したいと思った場合は、瞑想の手段や方法にかかわらず、「霊的な成長」つまり、「心を清めて愛を持って生きる」ということを心がけて日々を生きるようにしましょう。これはある意味、アスリートが筋力トレーニングをするようなことに似ています。

注意点②:エネルギー消費の枯渇リスク

二つ目は、「エネルギー」の問題です。
人間のエネルギーは、充電池によく似ています。そして、霊能力を行使するには、莫大なエネルギーを消費します。

ここで、決定的な分岐点が生まれます。

  • 自己のエネルギー(充電池)で霊能力を行使する人:自分の生命エネルギーを消費するため、やがてエネルギーは不足し、老けて衰えていきます。
  • 瞑想で神や高次のエネルギーに繋がる人:自己以外の、無限とも言えるエネルギー(外気)によって霊能力を行使します。

これが、俗世の霊能力者と、かつての聖人聖者たちとの決定的な違いです。

最悪のケースは、汚れた心で瞑想に入り「魔境」に陥り、自己のエネルギーを消耗して衰えていくことです。
最高のケースは、心を清め、愛を持ち、瞑想によって高次のエネルギーと繋がり、奇跡と呼ばれるような御業(みわざ)を行えるようになることです。


初心者でも安心・安全な瞑想の始め方

では、私たちはどうすれば良いのでしょうか。
大切なのは、いきなり霊能力や脳波のコントロールを目指すことではありません。

まずは、日々の「内省」 から始めることです。一日の終わりに、感謝すべきことや反省すべきことを振り返り、心を清める時間を持つのです。
その上で、基本の呼吸法(例えば、4カウントで吸い、4カウントで吐くなど)を数分間行い、心を静めることから始めてみてください。

瞑想をするときに、自己の健康や他者の幸福など、正しい動機ではじめることです。

瞑想と脳波に関するQ&A

Q.瞑想に脳波の測定は必須?測定ガジェットは必要?

A. 必ずしも必要ではありません。脳波はあくまで「結果」です。大切なのは、脳波の数値を追いかけることではなく、ご自身の心が静まり、満たされているかを感じることです。ただし、ゲーム感覚で楽しむなど、継続のモチベーションとして活用するのは良いかもしれません。瞑想の本質は、方法ではなく「状態」ですから。

Q. 脳波音楽(ヒーリングミュージック)との違いは?

A. 音楽や特定の周波数は、脳波を特定の状態(例えばアルファ波)に「誘導」する助けにはなります。しかし、瞑想は、自らの「意識」の力で能動的に脳波(精神状態)をコントロールしようとする「実践」であるという点が根本的に異なります。瞑想音源にしても、ヒーリングミュージックにしても、言うならばこれらは方法なので、用途に応じて活用するのが良いでしょう。

Q. 瞑想中に出る「あくび」や「咳」にも意味がある?

A. はい、スピリチュアルな視点では、それらは非常に重要な意味を持つことがあります。
私の経験上、瞑想中やヒーリング中に起こるあくび、咳、くしゃみ、吐き気などは、体内に溜まったマイナスエネルギーを「排泄」しているサインである場合が多いのです。無理に我慢せず、身体が浄化されようとしているプロセスとして受け止めてみてください。

瞑想で起きるこれら症状は好転反応なので、大抵はあくびも咳も出てしまえばスッキリとするはずです。

まとめ:瞑想は脳波を超え、意識そのものを変える旅

瞑想が脳波に影響を与えることは、科学的にも明らかになりつつあります。しかし、その本質は、単に脳波をアルファ波に変えてリラックスすることではありません。

瞑想とは、呼吸を通じて自らの精神状態をコントロールし、心を清め、最終的には高次のエネルギーと繋がるための、霊的な実践です。
脳波の変化は、その旅の途中で起こる肉体や脳の「結果」に過ぎません。

この記事を読んでくださった皆様が、安全な実践を通じて、ご自身の内なる平穏と、魂の成長の道を見出されますよう願っております。

一緒に読みたい関連記事

バイノーラルビートという技術で脳波を誘導する音響技術を使った動画です。瞑想初心者や中級者が楽しみながら瞑想に取り組めるように作成してあるので、気になる方は是非体験してみてください。

 

心を清めて愛を持って生きる
一緒に広めましょう♪

Twitter で

天空の庭先 管理人の☆ウリエル☆です♪瞑想歴30年、オーラ見える歴28年、ヒーリング歴29年、浄霊歴26年、オーラ視、浄霊、ヒーリング、などなど、いわゆる霊能力と呼ばれる力を持っていて、占星術など占いの分野やオカルトなど、スピリチュアルな分野に精通しています。 これまでの人生でのスピリチュアル体験から得たことを記事にしています♪ 関わる人全てに豊かになって欲しい。それが私の願いです。<strong>霊能力が身についたキッカケ</strong> 霊能力と呼ばれる力を手に入れるキッカケは、21歳の時に霊的な師と出会い、ヒーリングを受けた事でした。 私をヒーリングしてくれたその方は、世界を旅しながら無料で奉仕やヒーリングをして生きている方で、日々何十人、何百人と癒していました。その方との出会いをキッカケに、私自身にもヒーリング能力が身についたり、オーラが見えはじめたり、体外離脱を体験したり、成仏出来ない霊を救う能力が発現したり、様々な霊的な体験をしました。それら体験は、この天空の庭先にまとめられています。 <a href="https://arcangel.jp/experience/">体験談</a><strong>天空の庭先オープン</strong> 2004年に楽天ブログで天空の庭先がスタートしました。 本業はデザイナーで、ふつうに社会で働きながら、平日の夜や週末の休みを利用して、霊的な疑問や相談にお答えする活動をしてきました。 今日までの天空の庭先の歩みはアーカイブのページにまとめられています。 <a href="https://arcangel.jp/archive/">ブログアーカイブ</a>「☆ウリエル☆」というハンドルネームは、宇宙の運行や浄化を司る天使の名前を借りました。横の2つの☆は当時の楽天ブログでウリエルというハンドルネームがすでに取得されていたために、仕方なく横にくっつけたのですが、この☆のおかげで姓名判断や数秘術でとてもよいハンドルネームになりました♪「天空の庭さき」というブログとサイトのタイトルは、天の国のかたすみ、みたいなニュアンスで命名されました。 私は本当の「天国」や「楽園」は、それを求める人の心の中にあるものだと思います。ここを訪れる人たちが豊かで美しい人生を歩むヒントをみつけてくれたらそれは私にとって幸いです。

プロフィール



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。