服の好みが変わるスピリチュアルな理由

服の好みが変わる

最近、今まで大好きだった服がなんだかしっくりこない…。クローゼットを開けても、ときめく服が見つからない…。そんな風に、服装の好みが急に変わって戸惑いを感じていませんか?洋服の趣味や好みが変わるとき、そんなときはもちろん、人間的な中身の変化もいろいろとあるはずです。スピリチュアル的に言うならば、洋服の好みが変わるとき、それは自分の性質が変わるときです。
この記事では、服の好みが変わるスピリチュアルな意味とその変化を裏付ける心理学的な理由、そして新しい自分に出会うための具体的なアクションなどをお話しできたらと思います。


 

服の好みが表すもの

https://arcangel.jp/wp-content/uploads/2018/11/uriel-130x130.png
☆ウリエル☆

カジュアル系、キレイ系、コンサバ系、大人女子系、ベーシック系、フェミニン系、ガーリッシュ系、ボーイッシュ系、モード系、ストリート系、渋谷系、原宿系、トラッド系、セクシー系、ナチュラル系… あとなんかありましたっけ?(笑)
アウトドア系とかアメカジとか、もっと細かく言い出したら結構な数になりますね。まあ、すでに結構な数ですが(笑)

今の時代は洋服を求める側のニーズが細かく別れ、ファッションの種類も多様化しています。

洋服の好みはその人の性質を表す

人間誰しもが、自分のオーラに合うファッションを無意識に選んでいます。ファッションは色だけではないので、形だったり機能だったり、いずれにしても「自分」に合うものを無意識に選んでいますから、服の好みの変化はの本質的な理由は、「自己の変化」です。

服の好みが変わるスピリチュアルな意味5選

洋服の好みが変わるとき、それは単なる気まぐれではなく、あなたの内面で大きな変容が起きている証です。スピリチュアルな視点から見ると、主に5つの素晴らしい意味が隠されています。

1. オーラの色の変化

オーラを簡単に説明すると、オーラは物や生き物から放射される霊的なエネルギーで、人間から放射されるオーラにはさまざまな色があり、だれもが自分の性質を示す色のオーラを放出しています。

私にはオーラを視るちからがあるのですが、長い人生のなかで、オーラの色は何回かは変わると思います。たいていの人は自分のオーラの色と同じ色や、オーラの色と合う色の服を無意識に選んでいます。

これまで黄色い服を好んで着ていた人が、だんだんオレンジや赤の色の服を好むようになったとしたら、自分のオーラも変化しているかも知れません。

2. あなたの波動(エネルギー)が変化した

私たち一人ひとりは、固有の「波動」またはエネルギーを放っています 。そして、私たちの持ち物、特に常に身にまとう服もまた、特定の波動を持っています。

スピリチュアルな成長を遂げると、自分自身の内なる波動が高まります。すると、これまでの自分の波動に合わせて選んでいた服のエネルギーと、現在の高い波動が合わなくなってくるのです 。

「なんだか着ていて落ち着かない」「以前ほど魅力的に感じない」という違和感は、あなたの波動がより精妙で高いレベルに変化した証拠と言えるでしょう。古い波動の服を手放すことは、新しい、より輝く自分自身でいるための大切なプロセスなのです。

3. 人生の新しいステージへの変化の兆候

私たちの魂は、この地上で様々な経験をしながら、常に成長を続けています 。人生のある段階で必要な学びを終えると人生は次のステージへと変化します、

服の好みが変わるのは、まさにこの変化の兆候である場合があります。

これまでのステージであなたに必要だった役割や学びを象徴する服が、新しいステージに進んだあなたには、もう必要なくなったのかもしれません。それはまるで、学生服を卒業して、新しい社会人としてのスーツに袖を通すような、自然な変化なのです。

私たちの潜在意識は、未来の出来事を予感し、それにふさわしい自分になろうと準備を始めます。例えば、新しい仕事や役割、あるいは出会いに備えて、これまでとは違うタイプの服装に惹かれるようになるのです。

もし、今まで全く興味のなかったスタイルに強く心を惹かれるなら、それは新しいステージでより大きな変化を迎える可能がありますし、逆説的ではありますが、自ら服装を大きく変えることで変化の幅を自ら広げることもできます。

4. 「手放し」による心の浄化が進んでいる

クローゼットの中は、私たちの心の中を映し出す鏡のようなもの。着なくなった服は、過去の思い出やエネルギー、執着を象徴していることがあります。

新しい服が欲しくなったり、古い服を処分したくなったりするのは、物理的な整理を通して、心の中にある不要なエネルギーを「手放し」、浄化しようとするスピリチュアルな働きです 。違和感のある服を感謝とともに手放すことで、心に新しいスペースが生まれ、そこに新しい幸運やインスピレーションが舞い込んでくるのです。

5. 本来の自分に還るプロセス

私たちは社会生活を送る中で、無意識のうちに「こうあるべき」という周囲の期待や役割に合わせて服装を選んでいることがあります。

しかし、霊的な成長が進むと、そうした外的な要因よりも、自分自身の内なる声に耳を澄ませるようになります。

服装の好みの変化は、周りの評価のためではなく、「本来の自分が本当に着たいもの」へと還っていくプロセスでもあります。それは、あなたが自分自身を深く理解し、愛し始めた証拠と言えるでしょう。


スピリチュアルな変化を裏付ける心理学的な理由

スピリチュアルなサインとして現れる服装の好みの変化は、実は心理学の世界でも説明がつく、普遍的な心の動きと深く関連しています。ここでは、その変化を裏付ける3つの心理学的な理由をご紹介します。

自己認識(アイデンティティ)の再構築

私たちが何を着るかは、「自分とは何者か」という自己認識(アイデンティティ)を表現する極めて重要な手段です 。特に、青年期においてファッションは、自分が何者であるかを模索し、確立するための大切な役割を果たします 。

人生経験を重ね、価値観が変化する中で、私たちの自己認識もまた、絶えず更新されていきます。以前の自分を表現していた服がしっくりこなくなるのは、あなたのアイデンティティが新しい段階へと成熟し、再構築されている証です。

自己肯定感の変化が服装に与える影響

服装は、私たちの気分や自信、自尊心に直接的な影響を与えることが知られています 。自分に似合う、着ていて心地よいと感じる服は、私たちの自己肯定感を高めてくれます。

もし、あなたが内面的な成長によって自分に自信が持てるようになったり、ありのままの自分を受け入れられるようになったりした場合、以前は自信のなさから選んでいた服(例えば、体を隠す服や、無難な色の服)に違和感を覚えるようになるかもしれません。

逆に、より大胆な色やデザインの服に惹かれるようになるのは、自己肯定感が高まり、自分をより自由に表現したいという心の表れと言えるでしょう。

ライフステージの変化と価値観の更新

結婚、出産、転職、キャリアの安定など、人生の節目となるライフステージの変化は、私たちの価値観に大きな影響を与え、それが服装の好みに反映されることがよくあります 。

例えば、若い頃は他者からの評価や魅力的に見られることを重視していたかもしれませんが、年齢を重ねるにつれて、着心地の良さや手入れのしやすさ、自分らしい安心感を大切にするようになるかもしれません 。

これは、価値観が劣化したのではなく、人生の優先順位が変化し、より本質的な豊かさを求めるようになった証です。

新しい自分へ!変化の波に乗るための3つのアクション

服装の好みの変化というスピリチュアルなサインを受け取ったら、次はその波に乗り、新しい自分を積極的に迎え入れるための行動を起こしてみましょう。

1. 「違和感のある服」を感謝して手放す(クローゼットの浄化法)

まずは、クローゼットの中を見渡し、「今の自分」が心引かれない、違和感を覚える服を手に取ってみましょう。そして、ただ捨てるのではなく、「これまでの私を支えてくれてありがとう」と心の中で感謝を伝えてから手放すことが大切です。

このマインドフルな断捨離は、単なる片付けではなく、過去のエネルギーを浄化し、新しい幸運を呼び込むための儀式となります。

2. 心がときめく服を見つけるための自己対話

次にどんな服を着ればいいか分からない…。そんな時は、雑誌をめくる前に、ご自身の心と対話する時間を持ってみましょう。

ノートを用意して、「今、どんな色の服に惹かれる?」「どんな素材に心地よさを感じる?」「どんな自分になってみたい?」といった問いを自分に投げかけ、自由に書き出してみてください。インスピレーションが湧く写真や言葉を切り抜いて、ムードボードを作成するのも素敵な方法です。

このプロセスを通して、あなたが本当に求めているスタイルが、少しずつ見えてくるはずです。

3. 瞑想や自然に触れて心の声を聴く

日々の喧騒から少し離れ、心を静める時間を持つことも、新しい自分らしさを見つけるための大きな助けとなります。

短い時間でも良いので、静かに座って深く呼吸をする瞑想を取り入れてみてください。瞑想は、ストレスを軽減し、心の奥にある本当の声、すなわち魂からのメッセージを受け取りやすくしてくれます 。

また、公園を散歩したり、自然の多い場所に出かけたりするのもおすすめです。自然の持つ偉大なエネルギーに触れることで、私たちの心と体は浄化され、本来の感覚を取り戻すことができるでしょう。


服の好みと性格のスピリチュアルな傾向

あなたが惹かれるファッションの系統から、ご自身の性質やオーラの傾向を探ることもできます。ここでは代表的なスタイルをいくつかご紹介しますね。

カジュアル系

カジュアル系ファッション

デニムやスニーカーが定番で、軽い着こなしでボーイッシュな雰囲気の服も好みます。
親しみやすい温和な感じや、あとくされないあっさりした雰囲気を持ちますが、じつは構われたい願望が強かったりします。

オーラの傾向

黄緑のオーラ、青緑のオーラ、スカイブルーのオーラなど、軽めの寒色のオーラをもっている人が多いです。ただし、Tシャツやスエットシャツなどに暖色を選ぶ人はその色をオーラに持っている可能性も大きいです。

キレイ系

女性らしさや清楚なイメージで、彩度低めの落ち着いた色の服を好みます。
キレイ系の服を好む人は自分のことを「女性」として強く認識している人が多く、それゆえに周りからも「女性らしい女性」「可愛らしい女性」と思われたい人が多いです。

あまり前に出過ぎず、真面目で控えめなタイプが多いです。

オーラの傾向

青のオーラ、水色のオーラなど、青系のオーラをメインに、サブカラーとしてピンクや黄色、グレーのオーラを持っている人が多いです。

ナチュラル系

ベージュやオフホワイトといった落ち着いた色で、シンプルでゆとりがある服を好みます。
ナチュラル系の服を好む人は、穏やかで優しい雰囲気をもっていて、おとなしそうに見える人が多いですが、じつは頑固で真の通った人が多いです。

オーラの傾向

白のオーラ、グレーのオーラ、ベージュのオーラ、グリーンのオーラなどが多いです。

ガーリッシュ系

女性らしさだけでなく、可愛らしさも兼ね備えていて、10~20代に人気が高いです。
ガーリッシュ系の洋服を好む人は、しゃべり方や仕草も女性らしく可愛らしい人が多く、人からの見え方を気にする人が多いです。
性格は明るく、親しみやすい人が多いですが、落ち込みやすかったり傷つきやすい側面をもっています。

オーラの傾向

ピンクのオーラ、赤のオーラ、水色のオーラ、黄緑のオーラの人が多いです。

モード系

いわずともですが、ハイブランド、流行、モノトーンなどを軸としたコーディネートです。
モード系の服を好む人は、意識が高く、流行や情報の流れにも敏感な人が多いです。
グループで行動するよりも一人で行動するほうが向いていて、自分を突き詰めるタイプが多いです。

オーラの傾向

黒のオーラ、グレーのオーラ、白のオーラ、ネイビーのオーラ、赤のオーラなどが多いです。
他のオーラカラーの場合でも、比較的色の明度が低い、落ち着いたオーラを持つ人が多いです。


よくある質問

Q. 服の好みだけでなく、食べ物や人間関係の好みも変わりました。なぜですか?

A. それはとても自然なことです。魂のステージが上がると、私たちの波動全体が変化します。そのため、服装だけでなく、食事、住環境、付き合う人々など、あらゆる面で「今の自分に合わないもの」が出てくることがあります。これは、あなたのエネルギーがよりクリアになり、自分にとって本当に心地よいものを魂が求め始めている証拠ですので、ご安心ください。

Q. 新しい服は、高価なものを買う必要がありますか?

A. いいえ、その必要は全くありません。大切なのは値段ではなく、その服があなたの心をときめかせ、着ていて「自分らしい」と感じられるかどうかです。古着やファストファッションの中にも、あなたの新しい魅力を引き出してくれる宝物のような一着が眠っているかもしれません。ご自身の直感を信じて、楽しんで選んでみてください。

Q. 変化が少し不安です。どうすればいいですか?

A. 変化には、不安が伴うものですよね。そのお気持ち、とてもよく分かります。そんな時は、この変化を「失うこと」ではなく「新しい自分を発見する機会」として捉え直してみてはいかがでしょうか。ポジティブ心理学では、このような人生の変化を成長の機会と捉えることで、心の回復力(レジリエンス)が高まるとされています 。焦る必要はありません。ご自身のペースで、新しい自分との出会いを楽しんでみてくださいね。 

まとめ:新しいあなたを、ファッションで祝福しましょう

服の好みが変わるのは、あなたの魂が成長し、内なる輝きが増している素晴らしい証です。それは、「自己定義」「自己表現」が、より深く、より本質的なものへと変化していることを意味します。

新しい服が強い衝動によって欲しくなるとき、それは自己変容の表れです。
もし今までに身につけたことのないような系統のファッションで、大きなイメージチェンジであるならそれはきっと大きな自己改革かもしれません。

また、ファッションは自分に不足している部分や弱い部分を補ってくれます。あなたが消極的な人で、積極性をもたんと欲するなら、「赤い色のアクセント」をファッションに取り入れるべきです。

今の自分や心の変化をよく観察しながら、新しいあなたにふさわしい服を、愛を込めて選んであげてください。

その一枚が、あなたが「なりたい自分」になるための、大きな一歩となるはずですから。

いっしょに読みたい記事

『スピリチュアルの本質』を、心に響く楽曲で。再生ボタンで、内なる力を呼び覚ます体験を。

心を清めて愛を持って生きる
一緒に広めましょう♪

Twitter で

天空の庭先 管理人の☆ウリエル☆です♪瞑想歴30年、オーラ見える歴28年、ヒーリング歴29年、浄霊歴26年、オーラ視、浄霊、ヒーリング、などなど、いわゆる霊能力と呼ばれる力を持っていて、占星術など占いの分野やオカルトなど、スピリチュアルな分野に精通しています。 これまでの人生でのスピリチュアル体験から得たことを記事にしています♪ 関わる人全てに豊かになって欲しい。それが私の願いです。<strong>霊能力が身についたキッカケ</strong> 霊能力と呼ばれる力を手に入れるキッカケは、21歳の時に霊的な師と出会い、ヒーリングを受けた事でした。 私をヒーリングしてくれたその方は、世界を旅しながら無料で奉仕やヒーリングをして生きている方で、日々何十人、何百人と癒していました。その方との出会いをキッカケに、私自身にもヒーリング能力が身についたり、オーラが見えはじめたり、体外離脱を体験したり、成仏出来ない霊を救う能力が発現したり、様々な霊的な体験をしました。それら体験は、この天空の庭先にまとめられています。 <a href="https://arcangel.jp/experience/">体験談</a><strong>天空の庭先オープン</strong> 2004年に楽天ブログで天空の庭先がスタートしました。 本業はデザイナーで、ふつうに社会で働きながら、平日の夜や週末の休みを利用して、霊的な疑問や相談にお答えする活動をしてきました。 今日までの天空の庭先の歩みはアーカイブのページにまとめられています。 <a href="https://arcangel.jp/archive/">ブログアーカイブ</a>「☆ウリエル☆」というハンドルネームは、宇宙の運行や浄化を司る天使の名前を借りました。横の2つの☆は当時の楽天ブログでウリエルというハンドルネームがすでに取得されていたために、仕方なく横にくっつけたのですが、この☆のおかげで姓名判断や数秘術でとてもよいハンドルネームになりました♪「天空の庭さき」というブログとサイトのタイトルは、天の国のかたすみ、みたいなニュアンスで命名されました。 私は本当の「天国」や「楽園」は、それを求める人の心の中にあるものだと思います。ここを訪れる人たちが豊かで美しい人生を歩むヒントをみつけてくれたらそれは私にとって幸いです。

プロフィール



関連記事一覧

  1. ユキウサギ

    今回の記事はかなり参考にさせて頂きました。
    私はオーラが銀か金かラベンダー混じりの白かパール、居心地良いスタイルはナチュラル、カラー診断はクリアなブルベ(黒以外)
    どうも統制取れなくて悩んでいました。
    自分を銀色の霧光る湖を背景にした自然界の風景と考えて統制取れるようになりました。
    森林があると尚良いかもしれない、と、思いました。