迷ったとき選ぶもの

こんにちわ♪
早いもので活動を休止してからもう半年以上がたちます。
その間にも質問や相談、ヒーリングの依頼、励ましのメールなどたくさん頂きました。
いつも本当にありがとうございます。
私の性分としては、一つだけにお答えすると不公平に感じて他のメールにお答えをする事になるでしょうから、休止期間中のメールの返信は全般に行わないことにしています。
時間を割いてメールを書いてくださった方には本当に申し訳ありませんがどうぞご理解ください。
迷いや苦しみが晴れることをメールを見ながらお祈りしています。
質問の直接の答えにはならないでしょうが、人が迷う事の本質はみな同じなので、迷いの本質に対するお答えをします。
PR
迷いの答え
私はよく、「どうすれば良いか」を聞かれます。
質問をくださる方は具体的な答えや手助けを求めている事が多いのです。
私の答えはいつも同じで、
「愛が一番大切で、どうすれば良いかは自分自身で考えて決めなければならない」
というような事や、その思想に従った道をお答えしています。
人が迷い苦しむ本質は、この世界が二元的であるためです。
例えば善悪、幸運と不運、健康と不健康、豊かさと貧しさ、何事にも相対する力が働きます。
その為に人は何かと比べたり2つ以上の選択の中から迷ったり思い煩い、苦しんだりもします。
この世界は二元的ですが、神は一元的です。
この世界は二元的ですが、もし人が神のように一元的に生きることができたなら迷うこともないでしょう。
例えばですが、もしあなたが今突然、どこかのスラムの中に無一文でほおりだされたらどうでしょう?
あらゆる不安や迷い、恐れや混乱が生じるとおもいませんか?
しかし世の中には進んでそのような環境に身を置くことができる人もいます。マザーテレサが良い例だと思います。
つまり、右か左かの選択は二元的です。今が貧しいか豊かかを考えることも二元的です。
右に進むか左に進むか、今、自分が物質的にとか環境的にどうこうよりも、
「愛や理想を持って今を生きているのか?」
のほうが重要ですし、愛や理想を持って生きている人はどのような状況や環境においても一番大切な事、
つまり「愛」対して一元的なので迷うことはありません。
迷った時には、「愛」を原則に考えてみてください。
自分が物質や欲望と引き替えに「愛」を失っていないか?
自己の中の神(愛)の声を聴かずに人の言葉や世の中の情報に惑わされていないか?
神や愛に心を置かずに、恐れや不安に心を置いていないか?
自分が愛を体現するためにどうするのが一番良いのか?
愛 愛 愛……
あなたの周りで起きるさまざまなできごと、中には不思議なできごともありかもしれません。
あなたが愛と理想を持っていなければそれは混乱かもしれませんが、
あなたが愛と理想を持っているならばそれは賜です。
あなたが愛と理想を持たずに事に当たればそれは混乱を産むかもしれませんが、
あなたが愛と理想を持って事に当たればそれは賜にかわります。
立ち止まろうとも、右に進もうとも、左に進もうとも、失敗する人はどっちに進んでも失敗しますし、後悔する人はどっちに進んでも後悔します。
愛を原則とする人は、愛を持てなかった時だけ失敗と後悔を感じますがそれも学びと知っているので最終的には失敗も後悔もしません。
愛は一元的で、愛は失敗せず、愛は傷つかず、愛は神に繋がる無限のエネルギーです。
迷ったときには私たちの原点でもある神に、つまり愛に立ち戻ってみてください♪
選ぶのは右か左か? 選ぶべきは愛です。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
そうですね、愛なんですよね・・・。
私もできる限りの事をできるような自分でありたいと思います。
現実から眼をそむけることなく、自らの生活を思い煩うことなく、日々自分のできることやるしかないですね。
愛と希望のスパイラルがうまれるように。
こんばんは
お子様 生まれたんですね。
おめでとうございます。
子供は宝ですよね。色々あるかと思いますが
子育て楽しんでくださいね。
今回の地震・津波・原発は沢山のことを考えました。恐怖も、不安もありました。
それでも生きていかなければならないし、どんな境遇でも生きていくしかありません。
ウリエルさんに相談したりしてきて、最近その意味がようやく理解し答え合わせができた感じです。
本に出会って色々 勉強になりました。
究極は、それが答えだと思いました。
神という存在の受け止め方、生き方、色々本当に勉強になりましたし、無償の愛・奉仕の本来あるべき姿も理解したつもりです。
私も人間ですから失敗もするし、躓くこともあります。
それでも愛を持って人のお役に立てる人間であれるように、日々 頑張っていきたいと思います。
そして何かの形で行動に移していこうと思っています。
ウリエルさんも本格的にサイトの活動が再開されますことを心よりお待ちしております。
私も恥ずかしいのですが、ウリエルさんにメールを送ってた一人です。
送った当初は返信が来るのを楽しみにしていましたが、ウリエルさんからは結局来なくて寂しい気持ちでいたんです。でもこのブログを見て、ウリエルさんにお礼が言いたくなりました。
このブログを公開してくれてありがとうございます。
今後もお忙しい毎日かと思いますが応援していますね。
ウリエルさん
ブログ書いてくださってありがとうございます(^^)
コメントを書いていたら、暖かい感じがして、
とても癒されました。
神とウリエルさんとみなさんに感謝しています♪
お子さまご誕生おめでとうございます☆☆☆(*^o^*)
右か左かではなく愛を選択する…
中道=愛とも言えるかもしれませんね☆
愛の分神としてあらゆるものの愛を部分を見るようにし
意志を持って愛を発現していけるよう顔晴ります☆(^O^)
aiiさんこんにちわ♪
良いことも悪いことも循環が生まれます。
良いことを循環出来るように生きられ
たら素晴らしいですね♪
うめちゃんさんこんにちわ♪
産まれて、生きて、そして命が終わる。
私たちはその繰り返しです。
でも魂に終わりはないです。
形は無限。しかし本質は一つ、それは「愛」です。
子供というのは不思議な存在ですね♪
この世の中には、私の知らないことがまだ
こんなに沢山あるのだと、そう思わせて
くれる存在です。
見ているだけで大きな愛を受け、
そして大きな愛を与えたくなる
そんな存在です♪
祝福の言葉、ありがとうございます♪
173さんこんにちわ♪
メールありがとうございました。
お礼なんてとんでもないです。
メールを頂きながら十分に返信するだけの
時間が無く、本当に申し訳なく思います。
応援のお気持ちありがとうございます♪
愛を原則としたなら、愛が羅針盤となり、
愛が道を照らす光になります。
こんにちは(・∀・)ノ
ベイビーちゃん産まれたみたいですね♪
本当におめでとうございます☆
やっぱり男の子だったのかな?
機会があれば教えて下さいね♪
こちらはまた元彼が死んだり、職場のボスが優しく激変したりと相変わらず普遍的な人生を送っておりますが、元気でやっております。
死について傷付いたり悲しんだりはゼロになってしまいましたが、記憶や感触・匂いや声は鮮明なのにその肉体はもういないとかは何度訪れても慣れないものですね。
「愛は傷付かない」
ありがとうございました。
私はたまにダメになるので救われました☆
いつもありがとうございます♪♪
ラクラさんこんにちわ♪
神の愛とは昼夜問わずに輝いている
太陽の光みたいなものですね♪
私たちは心を合わせればいつでも
その温かみを感じる事が出来ます♪
いつもありがとうございます♪
かなさんこんにちわ♪
祝福の言葉ありがとうございます♪
神と自分の関係における基準はただ一つです。
愛か否か
かなさんのその言葉はまさに
「神=愛=一体」ですね♪
いつもありがとうございます♪
ロゼンナポさんこんにちわ♪
産まれたのは男の子でしたよ♪
赤ちゃんは髪の毛が薄いので、なんだか
お坊さんのような顔つきです(笑)
ロゼンナポさんは相変わらずというか、
波瀾万丈な人生をおくっていますね♪
確かに、人の死を冷静にみつめる目を持ったと
しても、易々と慣れるものではないですね。
私などは、生まれ変わると分かっていても
やはり涙は出ますし。
愛は傷つくことのない賜である
どなたかは忘れてしまいましたがこれも
聖人の言葉です♪
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
いつもブログで沢山の事を教えて下さってありがとうございます。
すごく 共感したり、そうだ だから私も愛を大事にと
思ったり ぐっと心に天空の庭先をあたためるのに
実生活はビックリするぐらいに泥臭くあります。
マザーテレサの言葉や、世の中の愛あるエピソードに感涙しても なんだか 実生活に反映してなくて。
天空の庭先の記事は、こんな世界に住みたいなという
憧れや こんな世界になれば良いなと思う桃源郷みたいに感じます。 好きなのに、ほど遠くて切ないです。
癒されたくて訪れてます。
たえさんこんにちわ♪
実生活は私もきっとそんなものですよ♪
挨拶をちゃんとする、相手の目を見てちゃんと話す、手を合わせて感謝する、良いことも悪いこともちゃんと伝える、そんな事の繰り返しや愛を増やしたいという想いや行動が、現実と理想のギャップを少しづつ埋めていくのだと思います。
私はよく思うのですが、どうせ先は長いので(笑) のんびり楽園をめざしましょう♪
いつも休みの日は少し落ち着いて自分の時間が持てるのでメールマガジンのお知らせを楽しみにしています。
そこから過去の記事を渡り歩いてここにたどり着きました。迷った時は愛を基準で考えるという記事を読んで、そういう選択ができたときは、困難なときほど自分としても悔いなくそのあと結構スムーズに進むことが多い気がします。これからも大事にしていきたいと思います。
どの記事もとても勉強になります。いつもありがとうございます!これからも楽しみにしています。