白いオーラなどオーラの小話

白鳥

こんにちわ♪ 今日は普通の日記です♪
連休二日目ですが、やっとこ一息つけた感じです♪
といっても、今日の午後も家族とお出かけや買い物などの用事があるのですけど(笑)
ここ最近はずっとオーラ関係の記事を書いているのですが、そのせいか普段からオーラが見える事が増えてしまいました。
例えば同じテーブルで昼食を食べている妻の方とか見ると ほわん って白く出てます♪
ちなみに妻はいろいろな色を持っていて、出会った頃から白っぽいオーラの子でした。
ちなみにちまたでは、「白いオーラ」は聖人聖者が持つオーラでレアカラーとか、紫のオーラもレアみたいに言われていますが、実際はそんな事も無いです。白のオーラの人とか、白いオーラの予備軍は結構います。
紫系も若い世代に増えてます。


 

 

強いオーラとは

聖人聖者みたいな人は、色というか質の方です、異なるのは強さと範囲ですかね?
私の印象だと白いオーラ濃縮20倍! みたいな密度の濃い強いオーラがちゃんと体に収まっている感じです。
体験ヒーリングの時とかですかね、私とメールのやりとりしてるとエネルギーが来ているのがわかると言ってた方は多かったですが、強いエネルギーを持つ人間の場合は意識を向けた際に相手がわかるほどにエネルギーの影響を受けます。私の母が私のことを考えているような時にも同様にわかる感じです。

ちなみに新約聖書にキリストが百人体調の下部を下部を癒やすエピソードがありますが、言葉だけで遠く離れた人間を癒やしています。
病を瞬時に癒やすエネルギーとはいったいどれほどのものなのでしょうね♪
神の無限の愛に繋がれば繋がるほどに、力は強く大きくなります。


 

オーラ視と霊視はちょっとした違いがある 

周波数帯の違いとでもいうのでしょうかね? 本当にちょっとした違いですが、人間の感情や生命エネルギーと紐付くオーラの方がきっと見えやすいと思います。
霊的な存在も物質に近い者ほど見えやすく感じやすいといったことはあります。

いずれにしても私の場合は霊的な事に意識が向くと霊感が強まるので、町中で霊なんかを連れてきちゃうケースも増えます。
なので最近は瞑想や自己浄化に使う時間も倍ほどに増えています。

さて、そろそろ妻の支度が終わりそうなのでお出かけです♪

いつもありがとうございます♪

 

心を清めて愛を持って生きる
一緒に広めましょう♪

Twitter で

天空の庭先 管理人の☆ウリエル☆です♪瞑想歴30年、オーラ見える歴28年、ヒーリング歴29年、浄霊歴26年、オーラ視、浄霊、ヒーリング、などなど、いわゆる霊能力と呼ばれる力を持っていて、占星術など占いの分野やオカルトなど、スピリチュアルな分野に精通しています。 これまでの人生でのスピリチュアル体験から得たことを記事にしています♪ 関わる人全てに豊かになって欲しい。それが私の願いです。 <strong>霊能力が身についたキッカケ</strong> 霊能力と呼ばれる力を手に入れるキッカケは、21歳の時に霊的な師と出会い、ヒーリングを受けた事でした。 私をヒーリングしてくれたその方は、世界を旅しながら無料で奉仕やヒーリングをして生きている方で、日々何十人、何百人と癒していました。その方との出会いをキッカケに、私自身にもヒーリング能力が身についたり、オーラが見えはじめたり、体外離脱を体験したり、成仏出来ない霊を救う能力が発現したり、様々な霊的な体験をしました。それら体験は、この天空の庭先にまとめられています。 <a href="https://arcangel.jp/experience/">体験談</a> <strong>天空の庭先オープン</strong> 2004年に楽天ブログで天空の庭先がスタートしました。 本業はデザイナーで、ふつうに社会で働きながら、平日の夜や週末の休みを利用して、霊的な疑問や相談にお答えする活動をしてきました。 今日までの天空の庭先の歩みはアーカイブのページにまとめられています。 <a href="https://arcangel.jp/archive/">ブログアーカイブ</a> 「☆ウリエル☆」というハンドルネームは、宇宙の運行や浄化を司る天使の名前を借りました。横の2つの☆は当時の楽天ブログでウリエルというハンドルネームがすでに取得されていたために、仕方なく横にくっつけたのですが、この☆のおかげで姓名判断や数秘術でとてもよいハンドルネームになりました♪ 「天空の庭さき」というブログとサイトのタイトルは、天の国のかたすみ、みたいなニュアンスで命名されました。 私は本当の「天国」や「楽園」は、それを求める人の心の中にあるものだと思います。ここを訪れる人たちが豊かで美しい人生を歩むヒントをみつけてくれたらそれは私にとって幸いです。  

プロフィール



関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。